瀬戸デ部ミーティング&オープンコーラ岡山に参加してきた

先日の8/6に瀬戸デ部のミーティング(を口実にした?w)オープンコーラ作成というイベントに参加してきました。

集合するまで

会場は日本アンドロイドの会岡山支部長の英吉さんの、お母様がやってらっしゃる、TEA ROOM UP FIELDってところです。イオン倉敷の裏あたりにあるのですが、実にアットホームで実家に帰ったかのような雰囲気が味わえる、素敵なカフェです。お昼に頂いたパスタもうまかったし!イオン倉敷近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください(宣伝w

当日は11時くらいに集まる予定だったので、余裕を持って11時チョイ過ぎ(?)に現場着。玄関前で、ちょうど来たid:razonさんと合流。中ではコーラ部長こと英吉さんと、愛媛から駆けつけた@patorashさんが既に待機中でした。patorashさんにはTwitter上ではちょくちょく絡ませて頂いてたのですが、実際にお会いするのは初めてでした。英吉さんにも、ようやく名前と顔を覚えていただけたので、よかったw

そうこうしてるうちに参加者が集結。参加人数は17人ぐらいだったかな?

材料の買い出しとか

そして実際にコーラの作成に入るのですが、香料とかは既に用意してあったんですが、一部の材料がまだ揃っていなかったので、買い出しに。自分はA班として、ドライアイスの調達。一応、普通の炭酸もあったほうがいいんじゃね?ってことで、普通の炭酸も合わせて購入。
B班はスポイトやカラメルなどを購入に出たようです。

B班を待っている間、そういえばここにはAndroid端末がいっぱいあるよね?ってことで、みんなで素麺スライダーをやってみることに。
それにしても端末が出るわ出るわww 一人1台ってレヴェルじゃねーぞww
この素麺スライダーですが、先日広島で行われたシャープハッカソンで英吉さんが参加したチームで開発したものです。マーケットからダウンロードできるのでAndroid端末を持ってる方には是非試していただきたい。特につなげて遊ぶって発想が面白い!しかし、これを2日間で完成させるって、どういうことなの・・・?




コーラ作るよ!


で、実際に揃えた材料がコレ。なんといっても目をひくのが砂糖の量!圧倒的じゃなイカいや、こりゃコーラが体に良くないってのも頷けるわァ・・・
香料はなかなか手に入らないレアものらしいです。しかし注意書きのラベルを見ると。アロマセラピー用につかってね(はぁと って書いてるしw 最初はこれ口に入れても大丈夫なのか心配しましたが、今元気でこれを書いてるってことは平気ってことでww
最初は香料を混ぜあわせてコーラの元を作成。これがコーラの風味の元になります。匂いとかは、まんま濃縮したコーラって感じ。
これを水に溶かした大量の砂糖に少量いれて、かるく煮こむ(?)だけで、コーラの濃縮液の出来上がり!
このあたりから、想像以上のコーラっぷりに会場のテンションが、だだあがりですw
この濃縮液を5倍の炭酸水で薄めて、めでたくコーラの完成です!今回は炭酸水は、味とかがついてない市販のウィルキンソンの炭酸水を使いました。
そして、コーラ部長の試飲・・・飲んだあと、しばらくレスポンスがなかったため「ANR(Application Not Responding)発生や!」とAndroidアプリ開発者らしいツッコミが周囲から入ってましたが、味は上々。すばらしい!
こうして、オープンコーラRC1が見事完成しました。

Rubyクラスタの胎動


そして、このRC1の作成結果をもとに、会場のRubyクラスタの面々が独自に調整版オープンコーラの作成を開始。ちょうど着色料も買ってきていたので、Ruby色のコーラを作ろうということになって、完成したのが、左のコーラ。
プロデューサーさん、コーラですよ!コーラ!
見た目はRubyをイメージしたカラーになっております。名付けてRubyコーク
どうです、この毒々しさwww
そして、これを飲んだ会場のみんなのコメントが「余裕
ええ、余裕です。見た目の毒々したとは反して、結構飲み易い。RC1の研究成果と、Rubyクラスタの面々のRubyへの愛情が産み出したコーラといってもいいでしょう。






ちなみに、今回作成したコーラに貼ったラベルは id:tech-kazuhisa さんが前日に自作したものです。よく見るとライセンス条項がGPLだったり、時事ネタがあったりで、ネタの実装がパネェ!













まとめ

当日のつぶやきをid:razonさんがまとめてくれました。あわせて読みたい

終了後は、懇親会&かけなび杯ボーリング大会と一日盛りだくさんの内容でした。
普通にあつまって勉強会するだけじゃなくて、こういったちょっと面白いイベントもいいですね。何かと参考になった&充実した一日でした。
主催の英吉さん、そして当日参加された皆さんに感謝します!