Java

GlassFishの管理画面にlocalhost以外からアクセスする

これはJavaEEアドベントカレンダー23日目のエントリです。←前の日のエントリ | 次の日のエントリ→先日 :id:tech-kazuhisa 氏から、こんなツイートが。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr …

cucumber-jvmで受け入れテストを日本語で書こう

これはJava Advent Calendar 2012の13日目のエントリです。←前の日のエントリ | 次の日のエントリ→ Cucumberとは CucumberはRailsではおなじみの受け入れテストを実行するツールです。 最大の特徴は、テストシナリオを自然言語(日本語、英語、etc...)で書…

GlassFishの監視ツール、LightFishを使ってみる

今日はLightFishの紹介です。GlassFishの監視ツールであるLightFishがリリースされました。 LightFishはJava Championの一人である、Adam Bien氏によって開発されています。興味深いのは、監視ツールのGUIがJavaFXで実装されていること。JavaFXのサンプルと…

NetBeans7.1でJavaFX2.0の開発環境を作る

このエントリはJava Advent Calendar 2011の3日目のエントリです。 ←前の日のエントリ | 次の日のエントリ→ふと、自分のマシンでJavaFX2.0のサンプルとかを動かしてみたくなったので、以下その手順をメモ的に。用意した環境は以下のような感じで。 Mac OS X …

JavaOne 2011 Day-0 2011/10/3

みなさん、こんばんわ。只今、こちらは10/3の夜10時を回ったことろです。以前、告知しましたように、本日から10/6までJavaOne参加のため、アメリカはサンフランシスコにやって来ております! ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ当然、今日はセッションに参加してな…

JavaOne 2011 in San Francisco!

突然ですが、来る10/2〜6にかけて、アメリカはサンフランシスコで開催されるJavaOneに参加することになりました。まずは、旅費とか諸々の費用を出していただいた、いまの会社(&社長)に感謝したいと思います。この時ほど「会社員でよかった!」と思ったこ…

Java7の複数例外catchを調べてみた

もうリリース間近なJava7。Java7ではProject Coinと呼ばれる、様々な言語仕様についての改善が含まれています。 そのなかでも特に気になった複数例外のマルチキャッチについて、OpenJDKを使って、ちょっと調べてみました。 複数例外catchとは? Java7では複…